iDeCoについて③運用する商品を選ぶ

どんな商品があるの?

金融機関によってラインナップが違います。
なので、証券会社を選ぶ前に、どれくらいの金額をどのような比率でどの商品に掛けていくかを計算の上、証券会社を選ぶのがええと思います。

でもでもだって、結構たくさんあってわかんねーよめんどくせーよ

ネット証券だと、購入した商品ごとに損益なんかも計算してくれるので、テキトーに数種類の商品を決めて、半年ぐらい様子を見てから変更するといいと思う。損益出ると思うけど。

信託報酬手数料を確認する

各商品の決算時に、預けた金額の総額×??%の手数料がかかります。
なるだけ低いものを選ぶのがいいです。0.1%~1.0%ぐらいまでの幅があります。

減るのが嫌なら

定期預金

為替の影響を考えるのが面倒なら

国内債券、国内株式、国内不動産

大きく儲けたいなら(大きく損するかもしれんけど)

海外の株式

私の投資配分

国内債券50%
海外株式50%

海外株式は、為替の影響も受け大きく上がったり下がったりするので 眺めていて楽しいです(心臓に悪いともいう)ので、多少は購入するのをお勧めします。

投資

Posted by SabaCurry